|
|
|
KINDAI UNIVERSITY
FACULTY OF
ARCHITECTURE |
|
SANHACHIKAI |
|
 |
|
|
|
 |
|
私たちの最新の活動や成果を共有いたします。一緒に達成したこと、そしてこれからの展望についてご覧ください。皆様の支援に感謝し、これからも暖かいご支援をお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
|
第9回「賛八会 秋の集い」
2025/9/6(土)
|
|
|
2025年に近畿大学が創立100周年を迎えることを記念して、講演会では「建築学部の最新の取り組み」や「賛八会共催・建築学部設計コンペティション」の受賞作品と入賞者をご紹介いただきました。
また、交流会では恩師の先生方や現役の先生方、そして第 1 期卒業から本年入会までの幅広い世代の卒業生が一堂に会し、笑顔と歓談にあふれる時間となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第1部
1) 講演会
「近畿大学建築学部の動向」 野田 博 建築学部長
|
|
|
近年、我が近畿大学建築学部に通信教育部門が設立したり、どんどん進化していることから、学部長の野田博教授をお招きし、近畿大学の進化の動向をご講演戴きました。 |
|
|
|
2)建築学部設計コンペ受賞作品紹介 |
|
|
賛八会と建築学部が共催する「第9回建築学部設計コンペ」では、今年も独創的で魅力的な作品が数多く集まりました。講評とともに、垣田博之教授から入賞作品と入賞者の紹介があり、会場から温かい拍手が送られました。 |
 |
受賞の学生の皆様 |
|
|
|
第2部 交流会
1)校歌斉唱 |
|
|
交流会はおなじみの校歌斉唱からスタート。会場いっぱいに歌声が響きました。 |
|
|
|
2)賛八会会長挨拶 |
|
|
西 邦弘 会長から、力強い開会のご挨拶をいただきました。
|
|
|
|
3)来賓・恩師・現役先生と賛八会役員紹介 |
|
|
舞台にご登壇いただき、皆さまを順にご紹介しました。
|
|
|
|
4)来賓挨拶 |
|
|
岩前 篤 副学長から、温かいご挨拶をいただきました。
|
|
|
|
5)乾杯 |
|
|
一期生であり顧問でもある西浦 重明 氏の音頭で乾杯。和やかな雰囲気に包まれました。 |
|
|
|
6)皆勤賞表彰と卒業生紹介 |
|
|
今回から新たに設けられた皆勤賞表彰と卒業生紹介のコーナーです。 |
 |
今年から新設された皆勤賞は、12期 青波 進 氏と17期 池田 正雄 氏のお二人が受賞。 |
 |
卒業生紹介のコーナーでは、建築士事務所協会の近畿ブロックで活躍されている4名の卒業生をご紹介しました。
会長3名(滋賀・奈良・兵庫)と副会長1名(大阪)という重責を担い、地域の建築業界をリードする姿は、私たちの大きな誇りです。 |
|
|
|
7)大抽選会 |
|
|
恒例の大抽選会。今年も豪華景品「堂島ロール」の数々の賞品に会場は大盛り上がり!
|
|
|
|
8)閉会の辞 |
|
|
細川 純一 副会長より、感謝と今後のさらなる発展への願いを込めたご挨拶がありました。
|
|
|
|
9)万歳三唱 |
|
|
深見 邦夫 副会長の先導で、会場全員が万歳三唱!笑顔のうちに幕を閉じました。
|
|
|
|
記念写真 |
|
|
最後は恒例の集合写真。会場いっぱいに並んだ参加者の笑顔が印象的でした。 |
 |
集合写真
(フルサイズの画像をダウンロードできます) |
【ダウンロードの方法】
上の写真をクリックすると画面いっぱいの大きな写真が表示されますので画面上で右クリックして
「名前を付けて画像を保存」を選択してください。 |
|
 |
<来賓・恩師・現役先生方 |
 | <賛八会役員 |
|
|
|